さわやか
30年前(バブル絶頂期)のテレビ・コマーシャルですが
縦横比以外に古さを感じさせないところがスゴイ!
「東京ラブストーリー」 思い出しちゃいます (^_^;)
おにゃんこのように、のんびりマイペースで生きたいなぁ
1961年4月~1969年4月 NHK総合テレビで週1回放送
ケペル先生の動画は 見つかりませんでしたが
このテーマソングは 耳に焼き付いています
あれからはや半世紀 還暦を目前にしておりますが
何でもカンでも やってみよう~♪ とは思っています (^_^;)
1963年(昭和38年)から1966年(昭和41年)にかけてフジテレビ系で放映
手塚治虫の代表作 日本を代表する漫画キャラ 高田馬場の駅メロ
設定で アトムの誕生日は2003年4月7日 いま13歳です
アトムの電子頭脳の記憶容量は 15兆8000億ビット(約1.7テラバイト)
現在、2.0テラバイトのハードディスク 6700円くらいです
日本人をロボット好きにして 産業ロボット普及に貢献しました (^_^;)
←ソフトバンクのロボット 「Pepper」
ユーチューブよりサーバーがショボいのか、表示に少し時間かかります
1969年12月~1971年11月、フジテレビ系列で放映
「サインはV」と並ぶ二大バレーボール漫画
日本中にバレーボールブームが起きました
平均視聴率19.9%、最高27.1%で大成功
「だけど涙が出ちゃう、女の子だもん」は大流行 (^_^;)
1960年9月~1967年3月 NHK「おかあさんといっしょ」で放映
3匹の子ブタたちは メキシコに住んでいる という設定
ブーの声は ドラえもんの大山のぶ代 ウーの声は黒柳徹子
「おかあさんといっしょ」は 今も続いてる 超長寿番組
この頃 60年安保で 全学連が大暴れしていました (^_^;)
この動画に出ている 社会党の浅沼委員長は
この1年ほどあとに 刺し殺されました (;´Д`)